運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

黒田参考人 まず、MMTの議論の前提が、委員も御指摘のとおり、自国通貨建て国債であれば償還資金中央銀行による国債引受けで必ず調達できるのでデフォルトは起こらないということを前提にして、そういうもとで、したがって、財政赤字債務残高を全く気にせずにどんどん財政の拡張をし、それを中央銀行で引き受けてもらっていたら大丈夫ですと。  

黒田東彦

2011-11-29 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

一般会計では当然、新発国債を発行して、そして借金をして、そして繰り入れているわけでありますから、将来の償還資金蓄えとして剰余金を仮に十兆円余っていてもこれは使わないんだとおっしゃるならば、この将来の蓄えそもそもが借金蓄えをつくっているわけでありますから、本末転倒ではありませんか。それだったら、借金を水膨れさせるよりは、そもそも剰余金を使い切ってしまった方が理にかなっているのではありませんか。

佐藤ゆかり

2009-03-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第9号

その点についても、これまでNTTを初めとする国有企業民営化資金がどこへ行ったのかを振り返っていただきますと、半分ないし三分の一は赤字国債償還資金として雲散霧消してしまったわけでございます。日本郵政グループを本当に育てるための戦略、成長資金としてどう活用されていくのか、国民にどう還元されるのかという道筋を示した上で、売却資金を支出されるべきであると考えております。  

田尻嗣夫

2007-03-23 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

西田実仁君 健全性に注意しながら評価損を生まないにはどういうふうにして運営していくのかということが大事だと思いますし、経済そのもののかじ取り、ここも大変に重要になってくると思いますけれども、この積立金を適正に積立てをしていくということ、そして通貨外交をきちっと運営していくということ、これによって可能性としては、先ほど冒頭申し上げましたとおり、為券の償還資金にこの積立金、余り巨額に積み立てるのではなくて

西田実仁

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

この際、併せて特例公債昭和五十九年には脱却ということでやってきたものですから、そのままにしておくと借換えができないままに更に償還資金について特例公債を発行しなきゃいかぬというようなことを避けるために、その今委員がおっしゃった昭和五十九年の財確法で、特例公債についても建設公債と同様に六十年償還というルールでやろうじゃないかということになったわけです。

谷垣禎一

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

では、しからばどうするんだということになりますが、これが今議論しているところでありまして、その一つが、先ほども申しましたように、民営化をするとすればいろいろな規制が変わる、その規制が変わったことによって、償還資金もそこで料金から出てくるし、しかも新しい投資もできるということではないか、これが一つの案だということで考えております。

梅田貞夫

2004-03-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そこで、少し提言なんですが、大きな建設事業をする場合、それに必要とされるお金は、償還資金建設資金に分けて考える必要があります。建設資金は借入金で賄い、その借金返済償還資金を充当することにより、早期事業の供用を図れるのではないでしょうか。今後、金沢まで新幹線が来るのに、全国ベースで一・八兆円、富山まで来るのに掛かります。

沓掛哲男

2003-07-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第19号

また、今日の地方財政危機の主要な要因の一つ償還資金交付税で手当てするとの約束で地方公共事業のための借金をさせる手法にあったことを政府自身が認めざるを得なくなっているにもかかわらず、合併促進のためにはまたしても同様の手法による公共事業が動員されています。合併促進のためには、正に政府自身モラルハザードに陥っていると言わなくてはなりません。  

宮本岳志

2003-01-30 第156回国会 参議院 総務委員会 第2号

これでは、自治体が受け取る交付税の使途が債務償還資金に限定されるという特定財源化とも言うべき事態をもたらすことになります。地方財政硬直化を一層深刻にするこのような措置を看過することはできません。  以上、反対理由を申し述べました。  このような交付税法改正法案は、不況の打開に何ら役立たない本年度補正予算案とともに廃案とすべきであることを述べて、討論を終わります。

宮本岳志

2002-07-05 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号

そういう観点から、例えば破綻懸念情報として、巨額損害賠償請求訴訟を起こされているとか、あるいは社債償還資金の手当てが付かないとか、あるいは銀行からの新規融資を拒否されたとか、主要な取引先を失ったとか、あるいは重要な人材が流出した、これら大きな情報の開示を公認会計士協会実務指針を改訂して義務付けるという考え方についてどのように思われるでしょうか。

山口那津男

2002-01-28 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

吉井委員 ですから、その予測しがたい破綻が起こったときに、今どんどんいろいろなところで破綻もあるわけですから、そのときはどういうふうに民都機構償還資金を調達して返済していくのか。それがないと、国債整理基金の方に穴があいてしまいますからね。そこはきちっとしておかないといけないと思います。

吉井英勝

2000-08-03 第149回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それから、社債償還資金というのもございました。それから、リストラをやりますから、当然割り増し退職金というような資金もございます。それから、錦糸町、これは特別な事情がございますけれども、そういったような資金もございまして、そういうものは、一応ほかの銀行さんには残高の維持をお願いしておりますので、興銀と長銀で大体五五対四五の割合でもってお出しをしたわけでございます。  

西村正雄

2000-05-16 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

資金運用部は郵貯から流出する資金償還しなければなりませんが、もし償還資金が不足すれば、資金運用部が保有する国債市場で売却して賄うことになるだろう。大量の国債市場で売りに出されれば、債券市場需給関係を崩し、国債価格が下落する可能性があり、これが長期金利上昇に結びつき、金利上昇景気回復の足を引っ張るのではないかと懸念されております。

伊藤基隆

2000-04-03 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ただ、農業改良資金なり就農支援資金でございますけれども、これらの資金は、いわゆる償還資金をまた貸付財源として自己回転をしていくという仕組みでございます。したがいまして、例えば十年度の剰余資金につきましては、翌々年度、十二年度の貸付原資として充当するという仕組みでございます。  

木下寛之